こんにちはレイクです。前回の物件探しの続きです。
2020年の9月前半になってようやく不動産屋さんに物件の問い合わせをしました。
今までは賃貸暮らしだったので、売買物件は始めての経験です。
■内覧するに際して、まず不動産屋さんに聞きたい事を予め考えました ■
・事故物件じゃないか(正直事故物件は買いたく無かったので)
・家は壊れていないか(一番の心配事は雨漏りしないかでした。)
・電気や上下水道関係は機能しているか
・ゴミ捨て場や地域のゴミ事情はどうなっているのか
屋根と水回りと建付けに致命的な欠陥が無ければ素人DIYで何とか直してみようと考えておりました。
それ以外の細かいことは買うと決めてからでいいかな~と思っていました。
■いざ内覧へ■
不動産屋さんと予定を調整して現地で落ち合いました。
内覧した不動産は以下の通りです。
・築50年の木造平屋90㎡ 土地750㎡
・10年以上空き家となっていた。
・20年程前に少し改装してあった(トイレ・お風呂は比較的綺麗)
・庭が管理されていなくて荒れ放題
・サマーハウスとして使用していた為、断熱されていない
・雨漏りは無いが屋根補修が必要
・オーナーさんのタンスやベットやブラウン管テレビなどの残置物が大量にありました。
こんな感じでしたが、築50年の割には全然綺麗で住めるレベルだと思いました。
■購入契約■
個人的に 凄く気に入ってしまったので、即決で決めるという暴挙に出てしまいました・・・
これから色々他の物件を見て2~3ヶ月かけてじっくりと決めようと思っていましたが・・・
一番初めの物件で即決してしまいました。
ただ、運がいいだけかも知れませんが、この決断は正解だったと今も思っています。
■最終的な物件購入の決め手■
・平坦地であること、ハザードマップでも水害、土砂災害など危険地域では無い事(千葉にいた時は水害と津波のどちらもハザードマップで引っかかっていました)
・広い平屋で基礎がしっかりとしていたこと
・お庭が広いこと
・隣家との距離が離れていること
・予算内に収まること
・別荘地では無いく、公園法にも引っかからない(制約が余り無い)
これらのことが全部当てはまり物件購入に至りました。
今回はここまで!!次回は物件購入の手続きを紹介します
コメント