【車のナンバー変更】富士山ナンバー取得の為に山梨陸運局へ行ってみた

田舎暮らしのあれやこれや

車のナンバープレートってどうやって変えるの?

千葉県から引っ越してきたので、車のナンバープレートも山梨県のナンバーに変えなくては!という事で、山梨陸運局へ行ってきたお話しです。

山梨陸運局は山梨県笛吹市にあります。

ナンバープレートを変更する為に事前に必要な書類があります。

車庫証明書

車庫証明書は最寄りの警察署ではなく、車庫の位置を管轄する警察署のようです。

ちなみに富士五湖周辺にある、富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、のように【市】や【町】では車庫証明書が必要なようですが、

忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村のような【村】では車庫証明書は不要のようです。

住民票

使用者の住所が分かるように住民票も事前に必要でした。

会社名で登記する場合

私達の場合、車は会社名で登録していた為、会社の商業登記簿の謄本を持って行きました。

但し、それだけでは承認してもらえず、実際に住所の記載のある公共料金支払いの領収書が必要だと言われ、たまたま持ち合わせていた水道代の支払いの領収書を提示してようやく許可を得る事が出来ました。

以下が変更登記のご案内の資料です。

受付が通って、料金を支払うと、結構すぐにナンバープレートを発行してもらえました。

ナンバープレートは自分で取り換えるようで、入口付近にプラスドライバーやマイナスドライバーがおいてあり、自由に借りる事が出来ました。

古いナンバープレートは返却して一件落着です。結構あっけなく終わってしまいました。

私達の車は図柄など描かれていない通常のナンバープレートですが、最近は図柄入りのプレートが人気のようです。

こちらの赤富士のプレートは山梨県の中でも、富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村に住所がある方のみに発行されるご当地プレートです。

フルカラーとモノクロがあるようで、交付手数料に1000円以上の寄付をする事でフルカラーに変更できるようです。寄付はその地域の観光や交通改善などに使われるようです。

こちらのデザインは葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」にある、朝焼けの赤富士です。

富士五湖周辺では朝早くに富士山を見ると、とても綺麗な赤富士が見れる時があります。

特に空気の澄んだ冬の朝はとても綺麗です。富士五湖周辺を良く表現していて、とても素敵なナンバープレートだと思いました。

富士山ナンバーは他にもあるの?

富士山ナンバーは静岡県にもあり、富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町でも取得できるようです。

但し、絵柄が違います。

山梨県とは打って変わって爽やかなイメージです。

朝霧高原や茶畑が広がる風景を表現しているようです。

こちらの絵柄も素敵ですね。

まとめ

今回人生で始めてナンバープレートを自分で変更しましたが、陸運局へ行く前は、凄く時間が掛かって大変なんだろうな~と思っていましたが、以外にあっさりと変更できて驚きました。

引越しをしてきたけどまだナンバープレートを変更していないという方は、是非自分で変更しに行ってみてください。陸運局の方もとても親切でしたよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました